スマホで見る

24時間換気システムとは?止めてもいい?解説します!賃貸お役立ちコラム | 大宮の賃貸のことならリロの賃貸 レックス大興

レックス大興ロゴ
お問合せ
TOP
賃貸お役立ちコラム一覧
24時間換気システムとは?止めてもいい?解説します!
24時間換気システムとは?止めてもいい?解説します!

2003年施行された改正建築基準法により、2003年以降建設された住宅には設置が義務付けられている「24時間換気システム」。でも一体何なのか分からない、という方もいると思います。今回は、24時間換気システムについて解説いたします。

24時間換気システムとは?

24時間換気システムとは、家の中の空気を自動的に循環させるための設備で、室外の新鮮な空気を取り込み、室内の空気を外へと排出します。
2003年の建築基準法の改正により、24時間換気システムを設置することが法律で義務付けられ、住宅だけでなく居室を含む建物すべてに、24時間換気システムが設置されるようになりました。

換気システムの種類

24時間換気システムには、建物ごとの特性によって3種類の方法が使い分けられています。それぞれの特徴について確認しましょう。

第1種換気方式

外気の取り込み(給気)から室内の空気の排出(排気)までのすべてを、換気扇などの機械によって行う方法です。
また、3種類の中で第1種のみ熱交換換気システムにすることが可能です。熱交換換気システムとは、夏は暑い外気を冷やし、冬は寒い外気を温めて給気するシステムのことです。

3種類のなかで最も効率的な換気システムですが、導入コストや電気代といったランニングコストが高くなります。

第2種換気方式

給気は機械で行い、排気は自然に排気口などから行われる方法です。第2種換気方式は第1種よりもランニングコストを抑えることができますが、排気が十分に行われないため、結露の原因になることがあります。そのため、住宅に備えるには適していない換気システムです。

給気は機械で行われることによって新鮮な空気は常に取り入れられるため、主に無菌室やクリーンルームなどで利用されています。

第3種換気方式

給気は給気口から自然に行い、排気を換気扇などの機械で行う方法です。この方法は、3種類の中で最もランニングコストが抑えられ、結露も発生しづらいという特徴があります。そのため、高気密高断熱の家に多く採用されている方法です。

給気が自然に行われるため、日本家屋などの気密性の低い住宅では、外の温度がそのまま部屋に入り込んでしまい、室温に影響してしまうことがあり、冷暖房の費用が上がりやすいです。

換気システムの効果

・室内の空気を入れ替える
・適切な湿気を保ち、カビや結露を防ぐ

・シックハウス症候群を防止

24時間換気システムには、以上のような効果が例として挙げられます。この設備があることで、常に室内の空気を快適に保つことができます。

換気扇との違いは?

似たような設備として換気扇が挙げられますが、24時間換気システムと換気扇は、換気するエリア利用方法が異なります。

換気扇が設置される場所は主に、キッチンやトイレ、浴室などで、局所的に短期間空気を入れ替えることに適した設備です。これら換気扇は「局所換気」と呼ばれ、排気を目的とした設備です。

一方で24時間換気システムは、家全体の空気を入れ替えることが目的の設備で、基本的に常に稼働させます。部屋をまたいだ換気が可能で、室内の空気が1時間で半分以上入れ替わることを基準としています。
換気システムは、取り入れた屋外の空気がドアの隙間や廊下を経由し、各部屋へと流れ、室内にあった空気は部屋ごとにある換気扇やダクトから外へと排気される、という仕組みになっています。

換気システムは止めても良い?

24時間換気システムは「24時間」とあるように24時間常につけなければいけないのでしょうか?確認してみましょう。

つけっぱなしが基本

この設備は、基本的に常に稼働させることが望ましいです。
家全体の空気を循環させることを目的として設置されているため、手入れの際など特定の事情がない限りはつけっぱなしです。

シックハウス症候群の原因にも!?

そもそも、24時間換気システムの設置が義務付けられたのは「シックハウス症候群」を防ぐことが目的です。

シックハウス症候群とは、住居の空気中に含まれる化学物質によって引き起こされる健康被害を総称したものです。建材や家具などに使用された化学物質(ホルムアルデヒドなど)やダニ、ハウスダストを原因として発症します。
主な症状は、頭痛、鼻水、めまい、のどの痛み、吐き気、発疹などが挙げられます。

近年の建物は気密性が高く設計されているため、シックハウス症候群のリスクが高く、適切に空気を循環させるために設置が義務付けられました。

月々の電気代は数百円程度

24時間換気システムは、常に稼働するため電気代や稼働音などの理由で止めたいと考えてしまうかもしれませんが、人が在室しているか不在かに関わらず、つけっぱなしにすることが理想です。

24時間換気システムを常に稼働させることによってかかる電気代は、月500円かからない程度のため、特に気にするほどでもないでしょう。また、つけたり消したりを繰り返していると、稼働する際に余計に電力がかかり、その分電気代が高くなることがあります。

以上の理由から、24時間換気システムは自己判断で止めるのは控えたほうが良いでしょう。

また、24時間換気システムを止めてしまうと、シックハウス症候群のリスクが高まるだけでなく、室内に湿気が籠ってカビや結露が発生してしまうことが考えられ、健康被害に加えて建物自体の質が劣化するといったリスクもあります。

デメリットと対策

次に、24時間換気システムを稼働させることによるデメリットについて、対策もあわせてご紹介します。

稼働音

文字通り24時間常に稼働することになるため、稼働音が気になる方もいるかもしれません。
でも、24時間換気システムから発生する音は、冷暖房設備の音と大差ないとされているため、気にならない程度と言えるでしょう。

もし、気になるほどの大きな音や異音がする場合には、システムの故障などの不具合が生じている可能性があるため、メンテナンスをしてみましょう。
また、風量が強すぎる可能性もあるため、調節できるタイプのものであれば設定を見直してみましょう。

虫や花粉が侵入することも

換気システムには基本的にフィルターが取り付けられているため、ある程度のゴミや虫の侵入に対する心配はありませんが、フィルターの目が粗い場合、花粉やPM2.5などが入ってしまうことも考えられます。
この場合は、フィルターを目の細かい物に取り換えたり、虫対策の防虫網を取り付けたり、防虫スプレーを使ったりするなどの対策がおすすめです。

また、ゴミや汚れが溜まっていると換気システムが正常に作用しないこともあるため、2~3ヵ月を目安に、定期的に掃除をしましょう。フィルター交換は、1年に1度が目安ですが、詳細は各換気システムの取扱説明書を参照しましょう。

室温が外気に影響されることも

3種類の中で、特に第3種換気方式は給気に機械を使わないため、外の冷気や暖気がそのまま室内へと送り込まれます。そのため冬や夏など、気温が厳しい時期には冷暖房が効きづらくなり、室内で過ごしにくいと感じてしまう場合も考えられます。

どうしても室温が気になる場合は、室内環境に影響がない程度で一時的に換気システムを停止させる方法もあります。また、台風など雨風が強い場合には、湿気が室内へと入り込まないように一時的に換気システムを停止させることを推奨している場合があります。


長時間の停止は空気が籠ってしまうため危険ですが、短時間であれば影響は少ないため、その時々の天候や事情に合わせて調整しながら換気システムを利用してみましょう。

今回は、24時間換気システムについて解説いたしました。

解説した通り、居住者の健康を守る目的と建物の質を落とさないという目的をもって設置された設備ですので、できる限り稼働させておきましょう!


リロの賃貸レックス大興は大宮駅に3店舗、東大宮駅に1店舗、東川口駅に1店舗を展開しておりお客様の住まいのご相談に真面目に 丁寧にご対応させて頂いております。
お部屋探しをお考えの際は是非お気軽にご相談下さい。